
ハロウィンで、よく聞く「トリック・オア・トリート」
もし誰かに言われたとき、どんな反応をすればいいのでしょう……?
どんな意味があって、どういう時につかうの……?
まずはどんな言葉なのかを紹介します!
トリック・オア・トリート(Trick or Treat?)とは、
ハロウィンでお菓子やキャンディーをもらうときの言葉。
「トリック」=「いたずら」、「トリート」=「お菓子」
真ん中の「オア」には「~か~・どちらか」。
なので、「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ?」という意味になるんです。
「トリック・オア・トリート」と言われた時は……
「ハッピーハロウィン!」と返すのが伝統になっています。
(Happy Halloween!)
これは、(お菓子をあげるよ!)という意味にもなっています。
ハロウィンでは、いろんなお化けや怪物などに仮装した子どもたちが
お菓子をもらうためにいろんな家を回るのが風習になっています。
なので、トリック・オア・トリート!と言われたら、
ハッピーハロウィン!と返して、お菓子をあげましょう!
「トリック・オア・トリート!」と言われたのに、
持ち合わせでお菓子がなかった場合……
イタズラをされてしまうことがあります!
本場のアメリカでは、生卵を投げられたり、水鉄砲を浴びせたり……
結構なイタズラが行われているようです。
ただ、日本ではあまりそういうイタズラはみかけませんね。
許容の範囲内で、デコピン程度で済ませてもらうといいかもしれません。
★もしくは……
言われる前に自分からトリック・オア・トリート!と
先に相手に言ってもいいかもしれません。
言わせないように、話題を逸らしてみたり……
なにか対策を考えておくか、当日には小さなアメやお菓子などを幾つか持っているといいかもしれませんね!