
クリスマスを待つのにピッタリなのがアドベントカレンダー
12月に入ると、毎日カレンダーでチェックしながらクリスマスイブを待つんです!
しかも、アドベントカレンダーはただ日を数えて待つだけではありません!
素敵な仕掛けがいろいろある、アドベントカレンダーについて調べてみました!
アドベントカレンダーとは、12月1日から24日までのカレンダー
箱状のものや壁掛けタイプ、カード、日付の書かれた袋がついたツリー型など、
カレンダーの形は様々。
クリスマスは、イエス・キリストが誕生した日なので、
12月に入ると、キリストの誕生を待ちのぞむ「降臨節」「待降節」という期間になります。
アドベントカレンダーは、その期間を一日一日数えていくものです。
アドベントカレンダーは、立体的なものが多いです。
それは、日付の裏にお菓子が隠されているからなのです!
12月1日から、1日ずついろんな仕掛けがあり、お菓子が隠されています。
クッキーやキャンディー、チョコレート、グミなど
見て楽しくて、食べて美味しいお菓子が入っていて、
クリスマスを楽しく待つことができます。
おもちゃなどが入っていることもありますよ!
最近では、手作りすることもでき、ネットなどでいろんなやり方や工夫の方法が書かれています。
更には、海外のものだと大小様々なプレゼント箱が日付ごとに用意され、
大きなドールハウスのようなところに入れられている物もあります。
アドベントカレンダーは、形がいろいろあり、自分の好みのものを見つけられます。
プレゼントとしても人気が高く、中にはアドベントカレンダーの入れ物だけが売られていて、
日付の中に自分でお菓子やプレゼントを詰めることも出来ます。
それだと、相手にもっと喜んでもらえますね!
木製だと壊れにくいし、一つづつ開けるのがすごく楽しそう!
キャラクターもののアドベントカレンダーも増えてきていて、
11月頃にはお店に並んでいることも。
お気に入りのものを見つけてみて、12月には毎日お菓子を食べながら
楽しくクリスマスを待ってみてはいかがでしょう♪