
冬になって、気温が下がってくると
かゆ~いしもやけが出てきちゃいますよね・・・。
一旦しもやけになっちゃうと、
なかなか治らないですし、かゆくてかゆくてたまりませんよね!
「しもやけになんてなったことないや~」という方でも
ふとした拍子に、しもやけになっちゃうことって、よくあります。
でも、しもやけの原因を知っておけば
対策をすることで、予防することができます。
どうしてしもやけになってしまうのか、
その原因を詳しくみていきましょう!
「手足の指を冷やすとしもやけになる」
というのは、よく聞く話ですよね。
これ、正解なんですけど、ちょっと違います。
しもやけの原因をもっと詳しく説明すると
「寒さなどで体温が低くなったことで
血管の細い手足などの血流が悪くなることで炎症が起こるから」
となります。
つまり、血行が悪くなるから、しもやけになっちゃうんですね。
また、ビタミンEが不足していることで
しもやけになってしまう場合もあります。
ビタミンEの働きには
「血管を拡張させる」というものがあります。
ビタミンE不足になると、血管がうまく拡張されず
血流が悪くなってしまうんです。
しもやけにならないために、第一にしなければならないのは
身体を冷やさないように注意することです。
厚手のコートなどを着るだけではなく、
帽子や手袋をつかって、手や耳などの末端部が冷えないように注意してください。
締め付けのある靴やハイヒールをはくのはNGです。
足の血行が悪くなって、しもやけができやすい状態になってしまいます!
仕事柄、どうしてもハイヒールなどをはかなきゃいけない・・・
という人は、靴用のカイロを使用するのがいいかもしれません。
![]() マイコール 貼らない オンパックス 靴用 15P[使い捨てカイロ] |
また、ビタミンEが含まれているものを食べるのも効果的ですよ!
アーモンドや唐辛子、ひまわり油などに
たくさん含まれています。
食べ物で摂取するのが難しい場合は
サプリメントに頼るのも、ひとつの方法ですね。
![]() 美容と若々しさの維持に【DHC直販サプリメント】ビタミンEの中でも最も活性の高いd‐α‐トコフ… |
ビタミンEをきちんと摂取することで血行がよくなり、
冷え性や肩こりが改善する、というメリットもありますよ!
基礎代謝をあげることで、全身の血行がよくなり
しもやけ予防に効果が出てきます。
毎日ランニングやウォーキングを行うのがいいのですが、
いきなり習慣づけるのは難しいですよね・・・。
そういう場合は、軽い筋トレやストレッチを習慣にしてみてください。
お風呂あがりに軽く取り入れるだけで大丈夫ですよ。
(※ただし、湯冷めには注意してください!)
しもやけは、頑張って予防しても
できるときはできてしまうものです。
症状がひどくなってしまうと
かゆみや痛みが、我慢できないレベルになることがあります。
そうなってしまった場合は、早めに皮膚科を受診するようにしてくださいね。