
エビの尻尾が、スポンッとキレイに剥けたら楽しくありません?
フリッターやエビチリ、素焼きにパスタ・・・
いろんな料理でエビを使いますが、
尻尾までキレイに剥けてます?
お湯にくぐらせれば、キレイに花のように開いてくれますし、
料理がキレイになるし、何より剥けた時の嬉しさは結構重要。
意外と簡単ですよ!
☆用意するのは生のエビ
*冷凍されているものは、完全に解凍しておいてください。
凍っているorシャーベット状だと、上手くできません!
◇ エビは胴体から殻を剥いて行きます。
◇ 広がっている尾びれより、1関節分以外は綺麗に取りましょう。
(尾びれ以外全部はがしてしまっても大丈夫です!)
◇ 尾びれの真ん中にある、三角の尖がった部分を折ります!
▲こんな感じ。 中の身がぷちっと出てきます。
◇ 中身が出たら、尾びれの先をつまんで引き抜いてください。
これだけ!
☆抜けにくい時は、尾びれ以外の殻を取り、
片方ずつ引っ張って抜いてください。
★ 尾びれがキレイに取れないのは、三角形の尖がった部分が、
留め金のような役割をしているから。
その部分さえ取ってしまえば、尾びれはキレイに抜けます!
ただ、力の入り具合や、エビの身の状態や種類によっては
うまく抜けにくいことがあります・・・
めげずに楽しみながら殻むきしましょう ٩(ˊᗜˋ*)و